健康宣言
近年における急速な少子高齢化により、働く環境が変化し、従業員の「心と身体」 に大きな影響を及ぼす ようになってきました。また、人口が減少する中、将来に向けた従業員の確保や定着が求められています。
このような背景を踏まえ、啓愛社では、
スローガン
「 従業員が いつまでも 笑顔で 健康に 働けるために 」
との思いから、「健康経営」を会社方針の一つとして推進していく事としました。従業員一人一人の健康づくりを推進することにより、健康の維持・増進、問題の早期発見、また生活習慣病やメンタルヘルス不調の予 防・改善が図れます。
その結果、従業員が健康でイキイキと笑顔で働けるようになり、ひいては、個人の能力が最大限に発揮され、 職場も活性化されることになります。
「 従業員が いつまでも 笑顔で 健康に 働ける 会社 」に向けて皆さんと一緒に活動していきましょう。
社員一人ひとりが心身ともに
健康で、働く喜びを
実感できる会社に
啓愛社は全国に22事業所があり、事業部も5つと、働き方も様々です。
”どの事業所で働いていてもどこの土地で働いていても、心身ともに健康でいて欲しい”
この想いを形にしたのが啓愛社の健康経営・福利厚生です。
全社的な組織だった推進活動により、心身ともに健康に働くためのサポートを行っています。
健康サポート
健康診断

外部サービスに加入しており、登録のある自宅近くの医療機関で健康診断が受診できます。
人間ドック費用補助

満40歳以上の社員、および満40歳以上の被扶養保険者である配偶者が人間ドックを受診する際は、費用の一部または全額を補助します。
インフルエンザ予防接種費用補助

インフルエンザワクチン接種に対して一部または全額を補助します。
団体保険制度

一般での契約と比べ有利な条件で各種保険に加入することができます。
医療職による外部相談窓口(EAP)サービス

どの事業所でも産業医に相談することができるよう、外部に、健康相談、メンタルヘルス、育児相談の窓口を設けています。
ストレスチェック

年に1回ストレスチェックを実施して、心の健康づくりと活気のある職場づくりに取組んでいます。
健康課題と目標指標
健康課題と目標指標 | 2022年度実績 | 2023年度実績 | |
---|---|---|---|
生産性向上 | アブセンティーイズムの改善(注1) | 0.4 | 0.9 |
個人・組織の活性化 | ワーク・エンゲージメントの向上(注2) 仕事や生活の満足度 |
2.70点 | 2.72点 |
疾病による休業の状況 | メンタルヘルス不調による欠勤・休職者率 | 0.5% | 2.0% |
その他の疾患による欠勤・休業者率 | 0.3% | 0.1% | |
人材リテンション強化 | 離職率の改善 | 56人 | 55人 |
労働時間等の状況 | 平均所定外労働時間 | 15時間 | 11時間 |
年次有給休暇取得率 | 65.5% | 60.0% | |
女性の健康課題への対応 | 女性の健康課題に関する施策への参加状況(注3) | 100% | 100% |
感染症予防への取組み | インフルエンザ予防接種率 | 25.4% | 28.5% |
生活習慣病・がん対策 | 定期健康診断受診率 | 54.9% | 62.4% |
定期(生活習慣病)健康診断受診率 | 38.6% | 55.8% | |
婦人科健診受診率(注4) | 77.4% | 71.5% | |
人間ドック受診率の向上 | 60.5% | 83.0% | |
健康診断の結果指標ならびに 生活習慣・健康行動の状況 |
適正体重維持者率 | 56.8% | 57.5% |
喫煙率 | 35.4% | 34.2% | |
運動習慣率 | 73.5% | 64.6% | |
メタボリックシンドローム該当率 | 19.1% | 22.5% | |
行動変容ステージ(健康行動実施率)(注5) | 73.5% | 64.6% | |
メンタルヘルス対策 | ストレスチェック受検者率の向上 | 94.4% | 87.6% |
ストレスチェックの集計結果(高ストレス者率等) 高リスク者率 |
16.7% | 16.5% |
(注1)アブセンティーイズム:(傷病および外傷休業延日数÷在籍労働者の延所定労働日数)×100で算出
[測定人数:566名(年度末在籍者数)の終業データより算出]
(注2)ワーク・エンゲージ:ストレスチェックに追加した新職業ストレス簡易調査票の「仕事をしていると活力がみなぎるように感じる」
「自分の仕事に誇りを感じる」2問の平均点[測定人数:567名、回答率87.6%]
(注3)女性活躍推進委員会で婦人科健診推奨実施
(注4)子宮頸部細胞診、乳房エコー、マンモグラフィー
(注5)1回30分以上の運動を軽く汗をかく運動を週2日以上実施している者の割合
資産形成サポート
家賃補助金制度

遠隔地から入社した社員に賃貸住宅の家賃の一部を補助します。
確定拠出年金制度

確定拠出年金は、皆さん自身がお金を運用し、老後に受け取る制度です。運用の仕方で受け取る金額が変わります。
また、皆さん自身が確定拠出年金の掛金を上乗せすることで、税メリットを受けながら老後資金を積み立てることができます。
その他サポート
永年勤続制度
永年勤続社員への敬意を表し、
対象者に対し、永年勤続表彰を行っております。
技能(資格免許)
取得費用補助制度
社員の能力開発・自己啓発のため
技能(資格免許)取得を奨励・促進します。
福利厚生倶楽部(リロクラブ)

https://www.fukuri.jp/keiaisha/
※外部サイトへ移動します